TG-3のマクロ顕微鏡モードが楽しかった(`・ω・´)

オリンパスのコンデジTG-3 Toughのマクロ機能、顕微鏡モードで写真を撮ってきました。このマクロが優秀だとか、使える、素晴らしいというのをネットで見まくって購入したのです。

この顕微鏡モード、すごく写真を撮るのが楽しかったです。10万円クラスのキャノンやソニーのマクロレンズを検討してた僕にはTG-3のマクロ機能、顕微鏡モードは有難すぎる機能です。水中カメラにも使えて、GPS機能でオリンパスのアートフィルターとかも使える。色んなサイトでマクロレンズの比較を見たけど、全然TG-3で十分じゃん!と思って購入したTG-3。マクロレンズは当分買わなくてよくなりました!

これ、被写体との距離が1cmまで寄れる!!のですが、虫とかがカメラに写ると怖くてビビちゃいました。登山中にコガネムシを撮ってたのですが、リアルすぎて小さいコガネムシにびびりまくりで、ブレまくりでした。

 

TG-3のマクロ顕微鏡モードでてんとう虫をとりまくる

TG-3 Toughのマクロ機能

写真のてんとう虫でもちょっと怖かったくらいでした。直径1cmほどのてんとう虫がこんな風に撮れます。お花のつぼみも本当はすごく小さい。
マクロの上手な撮り方も知らないど素人で、近寄っただけでこんな風に写真が撮れました。

写真だと伝わりにくいですが、これもてんとう虫に触れそうな距離。

TG-3 Toughのマクロ機能

TG-3 Toughのマクロ機能

カメラに触れるんじゃないか?!という距離でリアルすぎてちょっと怖い
TG-3 Toughのマクロ機能

TG-3 Toughのマクロ機能

TG-3 Toughのマクロ機能

TG-3 Toughのマクロ機能

とりあえずマクロデビューです。いっぱい色々撮っていきたいと思います。

おすすめの記事