登山 北海道100名山 【ニセコアンヌプリ登山】隣の山から見る羊蹄山の絶景! 2014年10月21日 「ニセコアンヌプリ」は、北海道虻田郡ニセコ町と倶知安町の境に位置する標高1308mの山で、ニセコ火山群に属し、ニセコ連峰の主峰である火山です。 ニセコアンヌプリは、世界有数のスキー場群が広がる南麓・東麓に位置しており、夏季には登山が楽しめます。 登山ルートは、アンヌプリゴンドラを利用したルートと、ニセコアンヌプリ登山口... masaru
登山 北海道100名山 【藻岩山】家から3.5キロにあるもいわ山を登山(`・ω・´)シャキーン 2014年10月15日 「藻岩山」は、北海道札幌市にある標高531mの山で、豊平川を隔てて札幌市街の南西に位置しています。藻岩山は、400万年前ころに噴出した溶岩がつくった火山のため、火山岩や薄くはがれる板状節理などの火山の跡を観察できます。溶岩は、山頂部から札幌中心部の南東に向けて流れ下り、2つの稜線をつくりました。 藻岩山には、以下のよう... masaru
登山 北海道100名山 【樽前山登山】東山~932峰~西山!北海道で人気のおすすめ登山! 2014年10月7日 北海道の樽前山は、北海道内でも人気のある登山スポットです。今回は、樽前山の東山~932峰~西山と樽前山をグルッと1周した登山記録です。 どこか登山に行くのに、樽前山はお天気も良さそうで札幌から70キロ。御嶽山噴火に樽前山のあの大きな樽前ドーム、溶岩ドームは少し戸惑いもあっったけど、警戒レベルは1~5段階あり、樽前山はそ... masaru
登山 北海道100名山 十勝岳から美瑛岳縦走登山!北海道の絶景登山に感動しまくり! 2014年9月24日 十勝岳登山をしてそのまま美瑛岳を縦走しました。美しすぎる絶景登山に感動しまくりの思い出に残る登山でした。 十勝岳~美瑛岳縦走登山 概要 十勝岳登山には、美瑛岳を縦走するコースが存在します。このコースは、北海道の中でも比較的長い縦走路で、十勝岳と美瑛岳の美しい景色を楽しむことができます。 このコースは、十勝岳温泉から出発... masaru
登山 北海道100名山 【利尻山登山】送迎付きのレラモシリ宿泊で利尻登山旅行(`・ω・´)ゞ 2014年9月23日 利尻山は、北海道の利尻島にある標高1,717メートルの山です。利尻山は、日本の百名山の一つであり、美しい景色が広がることで有名です。 利尻山の登山は、夏期(6月から9月)に限定。登山口は、南側にある礼文町の羽幌港からフェリーで利尻島に渡り、利尻島の利尻富士登山口からスタートします。 利尻山の登山ルートは、2つあります。... masaru
登山 北海道100名山 【旭岳登山】日本で1番早い紅葉の大雪山!紅葉写真と旭岳登山記録 2014年9月16日 北海道の旭岳は、大雪山国立公園内にある山で、標高2,291mあります。秋の紅葉の時期には、周辺の景色が美しい紅葉に彩られます。 masaru 大雪山の紅葉時期はは、9月下旬から10月中旬頃に見ごろを迎えます。今回は9月20日です。 特に、旭岳周辺のエゾマツやシラカバなどが、紅葉することで美しい景色を作り出します。旭岳山... masaru
登山 北海道100名山 上ホロカメットク山をピストン登山! 2014年9月12日 上ホロカメットク山は北海道の石狩山地十勝岳連峰に属する標高1,920mの山で、十勝岳の南西隣にあります。 北海道百名山の上ホロカメットク山を登山してきました。 本当は、富良野岳~上ホロカメットク山の縦走予で登山をする人が多いと思うのですが、今回の登山は上ホロカメットク山をピストン登山です。 上ホロカメットク山を初登山!... masaru
登山 北海道100名山 札幌岳登山記録 プリムス153ウルトラバーナーで山の棒ラーメン食べたー 2014年7月20日 札幌岳登山の登山記録です。 夜1時ごろ家を出発 →登山口到着 →道の駅に行く →寝る →寝れない →一睡もしない またまた一睡もせずに登山してしまいました。 札幌岳は往復11キロ、頂上まで5.5キロの距離で、今までのペースからすると2時間半~3時間位かなぁ。との判断で、今回目標5時間、最低4時間かけて、とにかくゆっくり... masaru
登山 北海道100名山 【トムラウシ登山】 山はとても危険というのを知りました。出発~登山口~山頂 2014年7月14日 masaru 日本100名山、北海道のトムラウシ山を登山しました。 結論から言うと、初心者で知識も経験もない僕が単独で登るのは危険だったという感想です。 僕は登山に対してすべて「つもり」でした。 何の根拠もなく体力はある、つもり。 何の根拠もなく大丈夫だろう、というつもり。 山をナメてるつもりはないという思い。 そんな... masaru