
私用で実家の神戸に帰省してました。
神戸は日本の兵庫県にある港湾都市で、美しい夜景や異国情緒あふれる街並み、そして美味しい食べ物が有名です。神戸牛や海鮮料理、フルーツサンドイッチなどのグルメは全国的にも有名で、また異人館や北野町などの西洋風の建物や、神戸ポートタワー、メリケンパークなどの観光スポットも人気があります。
さらに、神戸は阪神・淡路大震災の被災地でもあり、復興が進んでいる中で、震災記念館や防災教育センターなどの施設もあります。
まぁ住んできた自分もそう思います。
僕は、異人館にあるbarで働いてたり、元町駅前に中学校があってポートタワーに南京町も学区内、ハーバーランドにも歩いて10分もあれば行ける距離で育ったので、観光スポットというのにピンときませんが、神戸の中心部で育ちました。
今回は神戸のソウルフード、「もっこす」でラーメンも頂きました。
神戸の地元宇治川と高架下モトコー
この写真の商店街の中にあるビルで育ったのですが、30年間ほとんど、変化していないです。
色んなよくないことが起こるエリアで、地元では有名です。
ハーバーランドが出来るころ、すぐそばにこの宇治川商店があるのですが、芸能人がこの町、このエリアを良くしようと演説にもきてました。
このホワイトの上のビルに住んでたのですが、ビルごとなくなってたのはびっくりしました。当時、一和会の発砲事件もあった有名なとこです。
少し南に下るとこのようなマンション群ができてました。
阪神大震災以降、このようなマンションがあちこちに建設されました。
今回、地元を色々散策したのですが、神戸らしいレンガ調の建物がかなりなくなって、近代的な建物に変化してました。
裁判所も下はレンガ調だけど、上はガラス張りになってたのにはびっくりしました。
神戸元町の高架下モトコー
神戸駅から元町駅にある高架下モトコーです。
学校が元町駅の北側にあったので、雨の日はこの高架下を歩いて学校に行ってました。
神戸駅側にいくほど錆びれてて、元町駅側よりは古着屋さんやおしゃれなショップが多くなるというモトコー高架下商店街です。
これが、モトコー3番街からおしゃれな作りに改装されててびっくりしました。
地元民からすると、高架下モトコーだけは昭和感あるままでいてほしいです。
中学2年生の時に、神戸駅よりのモトコーでカツアゲされた苦い思い出がありますが、高架下モトコーはレトロなお店がたくさんあって、好きな人には楽しい高架下だと思います。
地元神戸のノスタルジーに浸る
数年に1度帰る地元神戸なので、毎回「ノスタルジーに浸る」という心境になります。
街並みや、当時10代の頃の自分にそれから現在の自分に至るまで。特に50歳になってから心境の変化がかなりあって、より昔を想うようになったのもあります。
もしもずっと神戸にいたらどれだけ人生が楽だったのかな…
これ、神戸に帰るたびに思う。
何不自由のない神戸なので、離れる必要すらなかったけど、高校生の頃から大阪に出たい、20歳の頃には東京に行きたい、そんな風なことをどこかで思ってしまうやつだった。
あと、お母さんも77歳になってて色々思うこと、考えることもある。自分の親であれだけど、こんなに可愛くて、こんなに心の綺麗な人っているのかなって、お母さんと会うたびに思う。いつも見送ってくれるんだけど、別れ際は心が張り裂けそうに毎回なる。
色々あって、年内中にもう一度神戸に帰省しようと思う。