元旦の京都清水寺!お昼間に初詣を参拝してきました!

毎年初詣に清水寺に参拝してます。
よほど特別な事情がない限り、もう毎年京都の清水寺から新年を迎えてます。

 

ここにこれるのは本当にありがたいことだと思っています。
そして今年もお母さんと一緒に。

清水寺までのアクセス、車と駐車場

もう、毎回清水寺に行くのに、駐車場にたどり着くまでに大変!
なので、同じ人もいるかもと思い、清水寺までの車での駐車場までの道のり、アクセスを書いておきます。

 

清水寺

僕の場合いつもこの五条通りから行くのですが、初詣とかのコミコミの時は2車線並んでる右側に並びます。

 

そして左折してすぐを右にあがる

左折だからと言って、一番左にいるとそのまま左にしか行けません。

 

今回またやってしまった( *'ω'* )
そのまま左折していったところにも駐車場はあるのですが、だいたい満車。

 

またグルッっとしてこないといけません。

 

そして清水寺に一番近い駐車場が人ごみの中を登りながら途中で右折して登っていくところです。ここが一番清水寺に近くて、料金は2017年の元旦で30分400円でした。

 

多少散策するのにはまっすぐ登って行ったところの駐車場がおすすめです。
近い方がいい人は右に右折です。

 

清水寺

初詣 元旦の清水寺

清水寺

清水寺
きた!

 

毎回この京都清水寺の正面を見るたびに思う。
ありがとうございます!!って!

 

なぜだかこの正月に京都の清水寺に来れることに感謝できてしまうのと、逆に来れないと気持ち悪い感じすらあって、毎年、新年に清水寺に行くのです。

 

そして今年は天気がよかった。
夜中の0:00にこだわる年もあるけど、今年はお昼の明るい時に行きたいまぁという気分で最高でした。

清水寺

しかも空気が良くて天気も抜群。

清水寺
さすが元旦というだけあって清水寺はすごい人でしたが、夜中と違ってもうコミコミで写真を撮ってる暇もないという状況ではなくて、今回はじっくり写真も撮ってきました。

清水寺

たくさんある京都の神社の中でもこの清水寺がなぜか好きです。

 

これだけ有名で大きな神社であるにもかかわらず、人によってはここはあそこは苦手とか、パワーが強いすぎるとかいろいろ人によっては言われる神社ですが、この京都の清水寺は誰が訪れても気分のいい神社でないでしょうか。

 

 

特に正月の元旦でありながら天気もあったかくて最高の初詣でした。

 

清水寺は拝観料がいります

清水寺
清水寺のこの門の先に進むには手前で参拝料がいります。大人400円。子供200円です。そしてきちんと料金を払って先に進みます。

 

出世大黒さまで祈願

出世大黒さま
まっすぐ進んでいくと初めに目にする出世大黒様
出世大黒さま
僕が京都清水寺に毎年来るきっかけになったのが、この出世大黒様の存在が大きいかもしれない。

 

初めてこの清水寺を訪れた時、参拝者が多すぎてコミコミの中進んでいって、何もわからず目の前にどーん!とこの大黒様がいたのに、びっくりして固まったんです。

 

もう衝撃すぎでした。

 

何も知らなかったので・・・

 

 

出世大黒さま

本当に固まりましたよ。
もう、ものすごくいいことがある!ってその時思えました。それからずっとこの京都の清水寺に毎年行ける時は行くようになりました。

京都地主神社 清水寺の縁結びで恋愛成就

清水寺の縁結び

いつも素通りしたたのですが、今回は縁結び 地主神社に訪れてみました。

 

この縁という文字!
引き付けられます。

清水寺の縁結び

 

今の僕は女性と出会った所で何もないので
無縁なのですが、良縁という女性だけでなく、色んな人との縁があるので!

 

清水寺の縁結び

そんなことを思いながら
出会ってる人たちを大切にしよう!
とそんな風に思いました。

 

 

清水寺の縁結び

この石から石へ目を閉じて無事通れると願いが叶うらしいですよ!

清水の舞台から飛び降りるということわざの名所

清水の舞台から飛び降りる

 

この景色を見るのに訪れる人も多いようです。
清水の舞台から飛び降りるという言葉だけ聞くと怖いですが、何か大きな決心をした時などにも使うようです。

 

 

【清水の舞台から飛び降りるの解説】
「清水」とは、京都市東山区にある音羽山清水寺のことで、北法相宗の総本山。
清水寺には高い崖に張り出して作られた舞台があり、その崖から飛び降りると所願成就のときに怪我をせずに済み、もしくは死んで成仏できるといわれ、身を投げる者が絶えなかったという。
その舞台から飛び降りるほど、必死の覚悟で実行するという意味。
多く値段の高い物を買うときや、値段を大きくまけるときなどに使われる。
清水の舞台から飛び降りる

 

 

清水の舞台から飛び降りる

ここからのスポットが春夏秋冬、桜に紅葉、雪と絶景のスポットです。
今回はさみしい感じですが、これはこれでいいのです。

京都清水寺は清々しくいいところ

京都清水寺
僕の主観になりますが、
京都の清水寺は何か念のこもったパワーの強いところというよりは、心がフラットになれるようなスーッ!とするスポットです。新年、元旦を恒例に2017年の1月1日に参拝できたことに感謝します。

 

おすすめの記事