【知床八景】カムイワッカ湯の滝で沢登り(`・ω・´)ゞ

知床五湖のすぐお隣のカムイワッカ湯の滝に行ってきました。ここも知床八景の1つです。

知床五湖からカムイワッカ湯の滝までが10キロほどすべてダート道です。新車だしやだったなぁ。かなりカーブのきつい所もあるので、行かれる方はお気をつけて!

Kamuiwakka Hot Falls

2005年7月14日に世界遺産に登録された知床半島のほぼ中央にある活火山の硫黄山を源流とするカムイワッカ川にかかる。川には温泉が流入しており、滝のそれぞれの滝壺が野趣溢れる天然の露天風呂となっており、野湯とも表現される。カムイワッカはアイヌ語のkamuy(神のような崇高な存在の意)、wakka(水の意)であり、この川の温泉成分が強い硫黄成分を含むため有毒であり、生物が生息できない「魔の水」の意味と解釈されている。ウィキペディア

今回はこけたりして、カメラをおじゃんにしたくなかったので、スマホ撮影です。

一応、一の滝という一番上の温泉スポットまで行ってみました。

僕は素足で登りましたが、川底が滑るため、ゴム靴のようなものがあるといいかもです。僕は慎重に慎重に登りました。まぁ、沢登りというほどの距離や難易度でもないのですが。一の滝まで100mほどでしょうか。

この硫黄山から流れてる温泉の滝というのはすごくめずらしいスポットだと思います。

住所:北海道斜里郡斜里町遠音別村字岩尾別 詳しい地図はこちら

北海道道東旅行の記事が続きます。
では!

おすすめの記事