【旭岳登山】日本で1番早い紅葉の大雪山!紅葉写真と旭岳登山記録

北海道の旭岳は、大雪山国立公園内にある山で、標高2,291mあります。秋の紅葉の時期には、周辺の景色が美しい紅葉に彩られます。

masaru

大雪山の紅葉時期はは、9月下旬から10月中旬頃に見ごろを迎えます。今回は9月20日です。

特に、旭岳周辺のエゾマツやシラカバなどが、紅葉することで美しい景色を作り出します。旭岳山頂付近からは、360度の大パノラマが望め、秋の紅葉の美しさを一望できます。

旭岳は、登山口までのアクセスが便利で、登山初心者でも登りやすい山として知られています。また、周辺には、美しい温泉や紅葉スポットが点在しており、秋の旅行にもおすすめの場所です。

紅葉の大雪山(旭岳登山)写真記録

大雪山の紅葉写真撮影と旭岳の登山に行ってきました!

北海道は最近お天気が悪く、旭岳、大雪山の紅葉時期、見ごろがいつなのか見計らってた所、9月14日の日曜日がお天気もよく、この日に決行しました。

大雪山旭岳ロープウェイで姿見駅へ

大雪山 姿見駅大雪山へ夜中の3時頃出発。

大雪山旭岳ロープウェイに着いたのが朝の7時。ものすごく混んでて、駐車場は満席。45分位待たされやっと入場できました。

そして旭岳ロープウェイに乗って姿見駅。

大雪山 姿見駅
ロープウェイを降りると目の前が早速紅葉してました。

大雪山の紅葉

大雪山旭岳の紅葉写真

大雪山の姿見駅を降りて一番最初に目に飛び込んできたのがこの光景
大雪山の紅葉

masaru

夏に来た時と全然違うじゃーん

この大雪山の大きさと景色がとんでもなくきれいで自然に圧倒されました。

自然ってすごい!

わかってたけど、夏の旭岳の絶景に感動してまだ日が浅くて改めて大地の大きさを実感しました。

ちなみに今年、2014年6/29の旭岳写真
大雪山

ほぼ同じ場所から紅葉の旭岳
大雪山の紅葉

ほぼ同じというか全く同じ場所
ここからがキレイっていう…

masaru

感性というのは成長しないのかね(´・ω・)?

夏の旭岳から2か月半。日本で1番早い紅葉というだけでなく、この残雪のある風景から、もう紅葉。この様変わりの早さもピカイチ。

旭岳登山記録 紅葉写真

ここからは旭岳登山の記録です。それと旭岳登山中に撮った写真です。

たくさん写真も撮ったし、そろそろ登るかぁ!といよいよ旭岳登山出発です。

旭岳の火山ガスがゴーッってすごい音を出して吹いてて少しづつ登って行きます。
大雪山の紅葉

旭岳登山は姿見駅から早い人だと、2時間きるのでしょうか。僕は今回旭岳登山の所要時間は2時間30分位かかりました。

この紅葉と緑一面の山々ですが、写真だと横幅を切り取られてしまうのですが、この景色が一面に広がっています。とんでもない絶景でした。

大雪山の紅葉

奥に大雪山系の山々が見えます。一番奥に見えるトムラウシ山中央の尖った山が十勝岳です。

十勝岳、美瑛岳の登山記録はこちら

十勝岳から美瑛岳縦走登山!北海道の絶景登山に感動しまくり!

そしてさらに登り雲の上

大雪山の紅葉

上から見下ろす紅葉も超絶景でした。

大雪山の紅葉

紅葉、雲海、そしてその奥に広がる十勝連邦など、贅沢すぎる眺めです。

そして足元にはこの紅葉
大雪山の紅葉

masaru

贅沢だなぁ。
すごいなぁ。

何度も思いました。

ガスのそばで、こんなに彩り豊かな景色が広がってるなんて…。

旭岳山頂からの景色

大雪山の紅葉

旭岳山頂の写真です。

頂上に来ると一気に風景が変わります。頂上まで来ないと見えない景色です。これがまたすごい迫力なんです。

masaru

色々感動しました。
たくさん感動しました。

北海道、大雪山の紅葉までは、ロープウェイで姿見の駅で簡単に行けます。姿見駅の周りはハイキングコースで1周1時間弱で楽しむこともできます。



おすすめの記事